
TOKYO OPEN
FENCING 2020

This is the first tournament to be held 2020 in tokyo, Japan.
For celebrating the new era of Reiwa.
January 4-5th, 2020


TOURNAMENT OVERVIEW

ABOUT ENTRY

RULES & SALETY CONTROL

ACCESS

VENUE

OTHERS
大会概要 - TOURNAMENT OVERVIEW
種目
フルーレ種目
-
10歳以下の部(男女別)・・・2020年1月1日時点で10歳以下
-
12歳以下の部(男女別)・・・2020年1月1日時点で12歳以下
-
15歳以下の部(男女別)・・・2020年1月1日時点で15歳以下
-
一般の部(男女別)・・・年齢制限なし
-
ベテランの部(男女別)
-
40代以上の部
-
50代以上の部
-
60代以上の部
-
エペ種目(New)
-
12歳以下の部(男女混合)・・・2020年1月1日時点で12歳以下
-
15歳以下の部(男女別)・・・2020年1月1日時点で15歳以下
-
一般の部(男女別)・・・年齢制限なし
競技日程
2020年1月4日(土)
-
フルーレ種目
-
10歳以下の部女子(申込終了):12月8日追記
-
10歳以下の部男子(申込終了):12月8日追記
-
15歳以下の部女子
-
15歳以下の部男子(申込終了):12月9日追記
-
ベテラン40代以上の部女子
-
ベテラン40代以上の部男子
-
-
エペ種目
-
12歳以下の部男女混同(申込終了):12月13日追記
-
一般女子
-
一般男子(申込終了):12月13日追記
-
2020年1月5日(日)
-
フルーレ種目
-
12歳以下の部女子
-
12歳以下の部男子(申込終了):12月15日追記
-
一般女子
-
一般男子(申込終了):12月15日追記
-
ベテラン50代以上の部女子
-
ベテラン50代以上の部男子
-
ベテラン60代以上の部女子
-
ベテラン60代以上の部男子
-
-
エペ種目
-
15歳以下の部女子
-
15歳以下の部男子
-
競技開始時間及びコール時間
開館:8:15am, コール時間:8:15〜9:00, 競技開始:9:30〜
※当日の試合進行に応じて変更される可能性があります。
※試合ピストへは選手・コーチ1名(トーナメント時のみ)が入ることができる

エントリーについて - ABOUT ENTRY
申込期間
2019年11月18(月)〜2019年12月18日(水)まで
※申込状況を鑑みて、申込人数を限定する可能性がございますのでお早めにお申し込みください
(【フルーレ】U10男女・U12男子・U15男子・一般男子の申込終了、【エペ】U12男女混合・一般男子の申込終了)
※申込後のキャンセル(当日棄権含む)は受け付けず、返金いたしません
申込方法
エントリーシートの送付 ※方法は下記参照
大会参加希望者は申込期限内に別紙の「参加申込書」に必要事項を記入の上、メールにて申し込むこと。
参加申込書:こちらからダウンロード
メール送信先:tokyoopen2020@gmail.com
※申込完了後の確認メールに振込先についての情報を記載いたします。
※申込期間終了後、参加者名簿をホームページ上に掲載しますので、申込したにもかかわらず氏名が掲載されていない方はご連絡ください。
参加費
4,000円/1カテゴリ・1人
※同日中の複数カテゴリへの参加はできません。
ルールと安全管理について - RULES & SALETY CONTROL
競技規則
本大会はFIE最新規則に準じます。
※当日の試合進行状況により変更する可能性があります。
用具
-
事前の武器検査は行わず、ピスト上で実施する。その際、プロテクター着用の有無、目視によるユニフォームやグローブほつれ確認、剣やボディコード・メタルジャケット等の動作不備確認、フルーレ500グラム・エペ750グラムでのポイント確認等を行う(事前の武器検査を行っていないため、試合前のポイントチェック時にフルーレ500グラム・エペ750グラム以下だった場合、1度目は口頭注意、2度目からは警告イエローカード扱いとする)
-
フルーレについてU10、U12カテゴリについてはマスクのメタルビブは不要。フルーレその他カテゴリは全て必要。
-
剣の曲がりは専用のマット上で直すこと。ピスト上で直すことは禁止する。
-
半袖プロテクターは800N、ユニフォームは350N以上
-
FIE 試合規則第1編第4章”選手の装備”に基づき安全管理を行うこと。 用具は、2010年6月13日付「競技における事故防止・安全管理について」 マスクは、2015年1月8日付「マスクの安全基準改定について」を適用する。

アクセスについて - ACCESS
会場
駒沢オリンピック公園屋内球技場
〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1−1
アクセス
詳細や駐車場に関しては会場ホームページをご参照ください(外部サイトへ遷移します)

競技場利用について - VENUE
会場
会場内の移動時について
館内は他のご利用者もいらっしゃいます。移動時には剣や道具での接触による怪我や事故にご注意ください。
ウォーミングアップやレッスンについて
指定された場所・時間以外での練習、ウォーミングアップやストレッチ・レッスンは厳禁です。指定された場所・時間以外での練習、ウォームアップ・ストレッチ・レッスン等が発覚した場合、当協会の判断において大会参加資格を取り消すことがあります。
飲食について
試合会場内への食品の持ち込みは禁止です。
駐車場利用について混雑が想定されますのでお越しの際は、なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。またご利用に関しては駐車マナーを守り、お互いに譲り合ってご利用ください。また駐車場での事故・トラブルに関しては主催者側は一切責任を負いません。
荷物・貴重品の管理について
紛失・盗難・破損等の責任は負いかねますので、各自貴重品やお荷物の管理をお願いいたします。試合会場内へ荷物は置かないこと。
忘れ物について
忘れ物があった場合には、HPもしくはFacebookにて周知を行います。1年間持ち主が現れなかった場合はこちらで処分いたします。
ゴミについて
ゴミは全て各自でお持ち帰りください。
施設及び設備、備品について
施設及び設備や備品を損傷、紛失した場合は、その実費相当の賠償をしていただきます。
その他 - OTHERS
表彰について
各種目とも1位、2位、3位までを表彰対象とする。(3位決定戦は行わない)入賞者にはメダル、表情及び景品が授与される。
個人情報について
港区フェンシング協会は、参加申込等を通じて取得する個人情報及び肖像権の取り扱いに関して下記の通り対応するものとする。
利用目的
大会申込参加として登録された個人情報は、大会運営のみに利用し、目的以外に利用しない。
公表の範囲と方法
-
個人情報のうち、所属チーム、氏名、性別、年齢等、所属と個人を識別するために必要な情報については、 以下の方法により公表することがある。
-
競技プログラムへの掲載 競技会場内におけるアナウンス等による紹介
-
競技会場内外の掲示物等への掲載
-
大会関連ホームページへの掲載
-
-
競技結果(記録)等 競技結果(記録)については、上記で定めた個人情報とともに、以下の方法により公表する事がある。
-
大会関連ホームページへの掲載
-
港区フェンシング協会が作成する大会報告書等への掲載
-
次回以降の大会プログラムへの掲載
-
肖像権に関する取り扱い
港区フェンシング協会、または港区フェンシング協会に認められた機関等によって撮影された写真・映像が、 印刷物・大会報告書・ホームページその他で公開される事がある。
対応
大会参加申込を完了した時点で、上記取り扱いに関する承諾を得たものとして対応する。